RECRUITMENT採用情報

社会人採用

レールテックは、自動車・機械の整備や、土木・建築関係の、
従事経験がある方を積極的に採用しています。

募集要項

求人内容
募集部門 [軌道部門] [機械部門] [構造物部門]
仕事内容 [軌道部門] 鉄道線路に関連する調査・検査・保守管理ならびに工事に関わる業務 [機械部門] 保線用機械の点検、メンテナンス、修理に関わる業務 [構造物部門] 橋りょうや斜面等の土工設備、トンネル検査などの業務、鉄道土木構造物の補修・補強・新設等の工事監理業務
応募資格 高卒以上、普通自動車免許(AT可)
未経験の方からの応募もお待ちしております!

以下の方については特に歓迎。
[軌道部門][機械部門]◎自動車整備や機械のメンテナンス関連の従事経験のある方
◎以下の資格保有者
大型自動車免許、2級ジーゼル自動車整備士、玉掛け、危険物取扱者(甲又は乙4)、小型移動式クレーン運転技能士、床下式クレーン運転技能士、ガス溶接、フォークリフト、機械検査技能士(2級以上)、機械保全技能士(2級以上)、空気圧組立て技能士(2級以上)、建設機械整備技能士(2級以上)
[構造物部門]◎土木・建築関係企業での従事経験のある方
◎以下の資格保有者
技術士、1級土木施工管理技士、コンクリート診断士、公害防止管理者(騒音・振動)、環境計量士(騒音・振動)
応募期間 随時
応募方法

社会人採用へのご応募は下記へご連絡ください。

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-4-20中央ビル3階
TEL 06-6889-2881 FAX 06-6889-2880
E-mail railtec-saiyou@railtec.jp
株式会社レールテック 人事部:採用担当

選考方法 書類選考、面接、運転適性検査、医学適性検査
採用年月日 随時(面接の上個別に決定)
労働条件
雇用形態 正社員(入社後3か月間は試用期間とする。)
勤務地 ■JR西日本管内・金沢支店エリア(金沢市、福井市、白山市、富山市、糸魚川市)
・近畿支店エリア(大阪市、草津市、京都市、向日市、明石市、和歌山市、福知山市)
・中国支店エリア(広島市、岡山市、福山市、山口市、米子市、出雲市)
・山陽新幹線支店エリア(岡山市、神戸市、姫路市、福山市、広島市、岩国市、山口市、北九州市、直方市)
ほか
勤務時間 1日所定労働時間7時間45分
例)日勤:9時00分~17時45分
  夜勤:22時00分~6時45分
※就業場所により異なります。
変形労働時間制 あり
時間外勤務 あり
有給休暇 入社時:10日~、1年後:15日~、6年後以降:20日
休日等 年間休日日数124日
※現業機関等では必ずしも土曜日、日曜日が休日とは限りません
賃金 経験、能力等を考慮し、当社規定により個別に決定します
年収例
入社3年目(29歳) 約480万円(基本給+諸手当等+賞与)
入社6年目(35歳) 約560万円(基本給+諸手当等+賞与)
入社10年目(38歳) 約720万円(基本給+諸手当等+賞与)
昇給 年1回あり
賞与 年2回あり[2023年度実績:支給月数5.4ヶ月(夏・冬)+成績給]
各種手当 通勤手当:交通機関利用の場合は、全額支給
(その他は社内規程による)
住宅手当:社内規程により支給
扶養手当、資格手当、別居手当、出向手当など社内規程により支給
加入保険等 雇用、労災、健康、厚生年金、退職金、財形、確定拠出年金
定年制 60歳
再雇用又は勤務延長 契約社員制度あり(基本は65歳まで)
福利厚生制度 [資格手当]現場で必要な資格を所有している社員に対して手当を支給
例)1級土木施工管理技士5,000円 技能検定(関係職種)1級5,000円 2級2,000円 2級ジーゼル自動車整備士5,000円 ※いずれも月額
[ふるさと帰省旅費]年3回(利用時期限定)独身の単身者については、帰省するための旅費を支給
[旅行補助制度]旅行費用の5割を負担補助(上限30,000円)
[インフルエンザ予防注射]予防注射の実費を支給(上限4,000円/年1回)
[病気入院補償]疾病で1泊2日以上の入院時に健康保険の自己負担分差額ベッド代、食事療養費、先進医療、入退院の通院にかかる費用の実費分を補償(制限あり)
※詳細はこちらをご覧ください。
その他
社会人採用者の比率 36.9%(2024年10月1日現在)
※正規雇用労働者に占める社会人採用者数の割合

社会人採用へのご応募はこちらのフォームよりご連絡ください。

社会人採用に関するお問い合わせ先

〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-4-20中央ビル3階
TEL 06-6889-2881 FAX 06-6889-2880
E-mail railtec-saiyou@railtec.jp
株式会社レールテック 人事部:採用担当