私たちについて
鉄道技術のコアを集結し「Only One」を目指します。
社会や技術の環境が加速度的に進歩発展する流れの中で、レールテックは、鉄道の線路(軌道)を取り巻く将来をみつめながら、鉄道技術のコアを結集した「Only One」となる会社を目指します。「安全」「快適」。この期待に応えるため、私たちは「鉄道施設の総合技術集団」として全ての技術力を注いで4つの事業に取り組んでいます。
会社概要
商号 |
株式会社 レールテック RAILWAY TRACK AND STRUCTURES TECHNOLOGY CO.,LTD. |
代表者名 |
代表取締役社長 筒井 俊幸 |
所在地 |
大阪府大阪市淀川区西中島五丁目4番20号中央ビル3階 |
設立 |
1992年4月1日 |
資本金 |
1億円 |
社員数 |
1,228名(2022年4月1日現在) |
年商 |
約200億円(2021年度) |
事業内容 |
線路保守、機械検修、土木工事業、鋼構造物工事業、計量証明事業、建設コンサルタント事業 |
事業所数 |
[支店数]
6支店(金沢、近畿、岡山、米子、広島、新幹線西)1支所(福知山)
[営業所数]
22営業所(金沢、富山、福井、草津、京阪神、大阪、和歌山、福知山、神戸、西神戸、明石、姫路、岡山、福山、米子、出雲、広島、山口、新山口、福岡)他16センター、4駐在 |
建設業 |
土木工事業、とび・土工工事業、鋼構造物工事業 |
建設コンサルタント |
鉄道部門、土質及び基礎部門、鋼構造及びコンクリート部門 |
計量証明事業 |
音圧レベル、振動加速度レベル |
沿革
1992.4 |
西日本機械保線株式会社として会社設立登記 |
1992.7 |
西日本機械保線株式会社として営業開始
山陽新幹線の軌道整備業務、保線用機械の検修業務を受注 |
1995.1 |
阪神・淡路大震災の復旧工事に従事 |
1998.1 |
広島支店、小倉支店を設置 |
1999.10 |
株式会社日本線路技術大阪支店の業務を譲受、大阪支店を設置
軌道検測業務、レール探傷車業務を開始 |
2000.1 |
在来線の軌道整備業務を新規受注 |
2004.12 |
商号を株式会社レールテックに変更(本社を大阪市淀川区西中島に移転) |
2005.4 |
金沢支店、神戸支店、米子支店を設置
工事監理業務、レール溶接業務及び工事積算業務を受注 |
2005.7 |
軌道検査業務及び構造物調査、検査業務を受注 |
2005.12 |
企業理念及び行動規範の制定 |
2011.6 |
近畿支店、新幹線西支店を設置 |
2012.6 |
監査室を新設 |
2013.7 |
JR西日本グループ優秀会社賞を受賞 |
2014.10 |
OB会設立 |
2015.3 |
北陸新幹線開業 |
2015.7 |
執行役員制度を導入 |
2018.4 |
京阪電気鉄道株式会社よりMTT業務を受注 |
2018.9 |
京急建設株式会社よりMTT業務を受注 |
2019.4 |
東京支所を設置 |
2019.9 |
大阪市高速電気軌道株式会社(Osaka Metro)より溶接技術者指導業務を受注 |
組織図(2022年4月1日現在)