RECRUITMENT採用情報

仕事にプライベートに、充実できるよう
働きやすい職場環境づくりに取り組んでいます。
職務内容、雇用条件など求人内容は
各採用ページにて詳しく紹介しています。

RECRUIT SITE

新卒採用特設サイトです。
先輩社員のインタビューやレールテックの仕事について、詳しく紹介しています。

社会人採用

ジョブリターン制度

福利厚生

休日年間休日、有給休暇、慶弔
年間休日 年間休日は124日となります。前月に組まれた勤務に基づいて当月の休日が決まりますが、業務内容によっては必ずしも休日が土曜日・日曜日とは限りません。
有給休暇 入社1年目10日、2年目15日~、3年目以降は年1日ずつ付与数が増加します。最大で20日が付与されます。
有効期限は付与日から2年間です。
結婚 結婚した社員は、有給休暇とは別に、最大で5日の休暇(結婚休暇)を取得することができます。
妊娠・出産・育児 希望する社員は、出産休暇・分べん休暇・育児休職を取得することができます。
また子供が小学校4年生の年度の3月末までの間は勤務時間の短縮や残業を制限して働くことができます。
介護 希望する社員は、介護が必要な家族1人につき、合計で365日に達するまで休職することができます。
手当資格、慶弔
資格 社内資格の他、会社が認めた場合資格を取得している社員には手当が支給されます。技術系では1級土木施工管理技士や危険物乙4種など、事務系では日商簿記や建設業経理士などが対象です。
結婚・出産祝金 結婚した社員に対し、50,000円が支給されます。また、出産(配偶者を含む)があった社員には、50,000円が支給されます。
配偶者や子どもが扶養家族となった場合、扶養手当が支給されます。
介護休職手当 介護休職を開始した日から終了する日までの間、健康保険料・介護保険料・厚生年金保険料などの本人が支払う額の相当を会社が負担します。
災害見舞金 風水害・火災・地震等の災害に見舞われ、家屋や家具などに被害を受けたときは災害見舞金が支給されます。
ライフサポート住まい、帰省、旅行
借り上げ寮 原則として、現住所から離れたエリアに配属となった社員や単身赴任となった社員は、(民間マンションなど)に入居することができます。 【入居期限】 入居から5年かつ30歳になった年の期末まで
*単身赴任等の特段の事情がある場合は入居期限を延長し入居することが可能です。
*入居期限満了後も継続して入居することも可能です。 【使用料】 賃料の1/8と公共料金・共益費などを本人が負担します。残りの7/8と入居にかかる敷金・礼金は会社が負担します。 【入居期限満了から5年間】 賃料の1/2と公共料金・共益費などを本人が負担します。残りの1/2を会社が負担します。 【入居期限満了から5年以上経過】 賃料の住宅手当相当の金額を会社が負担します。残りの賃料と公共料金・共益費などを本人が負担します。 【モデルケース】 京阪神営業所(大阪市) Aさん(22歳)
1K 家賃60,000円/月 の物件の場合
会社負担52,500円/月、自己負担7,500円/月
借り上げ社宅 扶養家族を有するときや会社が指定したときは、社宅(民間マンションなど)に入居することができます。 【入居期限】 入居から10年
*入居期限満了後も継続して入居することも可能です。 【使用料】 賃料の1/4と公共料金・共益費などを本人が負担します。残りの3/4と入居にかかる敷金・礼金は会社が負担します。 【入居期限満了から5年間】 賃料の1/2と公共料金・共益費などを本人が負担します。残りの1/2を会社が負担します。 【入居期限満了から5年以上経過】 賃料の住宅手当相当の金額を会社が負担します。残りの賃料と公共料金・共益費などを本人が負担します。 【モデルケース】 岡山支店(岡山市) Bさん
2LDK 家賃80,000円/月 の物件の場合
会社負担60,000円/月、自己負担20,000円/月
住宅手当 本人または配偶者などが所有する物件に住んでおり、家賃を払っている場合は住宅手当を最大で20,000円支給します。
ふるさと帰省旅費
・帰省旅費
独身で一人暮らしの社員は、お盆や年末年始・GWといった長期休暇に帰省するための旅費を支給します。
その他、単身赴任の社員には年24回帰省するための旅費を支給します。
旅行補助 社員や社員とご家族が旅行するときに、かかる費用の一部を会社が負担します(最大30,000円)。
その他、当社が加入しているジェイアールウエスト倶楽部では、旅行代金や食事などの割引などを利用することができます。
ヘルスケア健康診断、検診補助制度、病気入院時補償
健康診断 社員が健康を保ち、安全に業務を行うことができるよう各種診断を行っています。
定期健康診断では、希望した社員に対し、胃バリウム検査(もしくは胃カメラ)、乳がん・子宮がん検診、前立腺がん検査などが受けられます。
インフルエンザ予防 インフルエンザの予防接種を受ける場合の費用を会社が補助します。
検診補助制度 35歳以上の社員に対し、人間ドック等を受診した場合にかかる費用を会社が補助します。
病気入院時補償 病気やケガで1泊2日以上の入院をしたとき、入院や治療にかかる費用を支援します。

Q&A

kai いただいた質問への公式回答
応募・選考について
  • 昨年の採用数を教えてください
  • 応募資格(年齢、卒業学部等)を教えてください。
  • 選考に際して、取得しておくと有利になる資格などはありますか?
働く環境や制度について
  • 勤務エリアはJR西日本の全エリアですか?
  • 入社後のキャリア・教育制度はありますか?
  • 福利厚生について教えてください。
  • 有給休暇の取得状況を教えてください。
その他
  • インターンシップは実施していますか?
  • 会社説明会への参加は必須ですか?
  • OB・OG訪問をしたいので、先輩を紹介してほしいのですが
  • 採用に関する問い合わせがしたいのですが。

人材育成プロジェクト

実務を遂行するのは人であり、良質な成果物を提供するためには技術力の向上・継承、感性のブラッシュアップが必要です。
レールテックは人財を大切な財産と考え新入社員教育から各種専門技術者へ、またスペシャリストへの養成と、人財の育成にも力を入れています。

■入社~4年目
・新入社員研修、4年目までのフォローアップ研修

■各部門の専門能力養成研修
・確認車運転者資格取得講習会、レベルアップ研修、MTT研修センター

■スペシャリスト養成研修
・MTTレベルアップ研修、レール管理学級、分岐器学級、レール削正講習、機械研修、橋りょうカルテ研修