中途採用
求人内容
職務内容 |
[機械部門] 保線用機器・機械の点検、メンテナンス、修理に関わる業務 ■具体的な業務内容 マルチプルタイタンパ(MTT)、レール削正車、超音波レール探傷車、高速確認車などの大型機械の修繕や定期検査 ※業務に関して 大型保線用の機械・機器の多くはJR西日本の所有物であり、JR西日本からの受注により業務を進めていきます。指示内容に基づき、作業を協力会社に発注し、工程や進捗の管理等を行います。 重要な現場には、実際に現場に出向いての状況確認や、簡単なものは外注せずに、自身で対応するといった判断も担当者に委ねられています。 |
---|---|
[構造物部門] 橋りょうや斜面等の土工設備、トンネル検査などの業務、鉄道土木構造物の補修・補強等の工事監理業務 ■具体的な業務内容 トンネル覆工や背面地山、鋼・合成構造物の調査・計測、コンクリート構造物の中性化、塩害等の劣化調査 斜面等の調査、線路横断排水設備等の調査、鉄道を跨ぐこ線橋の点検 鉄道沿線の騒音・振動などの環境測定、構造物等の修繕、改良工事に対する安全・品質管理など ※業務に関して 例えば、トンネルの健全度を正しく把握するために、トンネルの覆工表面を撮影する専用車両など特殊な機械を用いた検査を行いますが、データや機械だけに頼らず、技術者の目や耳も信じます。 打音点検で微細な音の変化を聞き分けたり、至近距離での目視点検で振動のブレをミリ単位で見分けたり経験を積み重ねた熟練の技術者が設備の安全を担っています。 |
|
対象となる方 | 共通要件:高卒以上、要普通免許(AT可) |
[機械部門] ◎自動車整備や機械のメンテナンス関連の従事経験のある方 ◎以下の資格保有者は特に歓迎 大型自動車免許、2級ジーゼル自動車整備士、玉掛け、危険物取扱者(甲又は乙4)、小型移動式クレーン運転技能士、床下式クレーン運転技能士、ガス溶接、フォークリフト、機械検査技能士(2級以上)、機械保全技能士(2級以上)、空気圧組立て技能士(2級以上)、建設機械整備技能士(2級以上) |
|
[構造物部門] ◎土木・建築関係企業での従事経験のある方 ◎以下の資格保有者は特に歓迎 技術士、1級土木施工管理技士、コンクリート診断士、公害防止管理者(騒音・振動)、環境計量士(騒音・振動) |
|
主な勤務先 |
■JR西日本管内 ・金沢支店エリア(金沢市、福井市、白山市、富山市、糸魚川市) ・近畿支店エリア(大阪市、草津市、京都市、向日市、明石市、和歌山市、福知山市) ・中国支店エリア(広島市、岡山市、福山市、山口市、米子市、出雲市) ・山陽新幹線支店エリア(岡山市、神戸市、姫路市、福山市、広島市、岩国市、山口市、北九州市、直方市) ほか |
勤務条件
雇用形態 |
雇用は正社員となりますが、3か月間は試用期間となります。 関係資格を所有する方は、最短3ヶ月~1年の試用期間を経て正社員登用となります。 無資格の方は、採用時に指定する資格を取得後に正社員登用となります。 |
---|---|
勤務時間 |
1日所定労働時間7時間45分 例) 日勤:9時00分~17時45分 夜勤:22時00分~6時45分 ※就業場所により異なります。 |
変形労働時間制 | あり |
時間外勤務 | あり |
有給休暇 | 入社時:10日~、1年後:15日~、6年後以降:20日 |
休日等 |
年間休日日数:124日および有給休暇取得義務5日により実質129日/その他慶事休暇等 ※現業機関等では必ずしも土曜日、日曜日が休日とは限りません |
賃金 |
経験、能力等を考慮のうえ、当社規定により個別に決定します。 【年収例】 入社4年目(30歳代前半:コンサルティング部門) 410万円(基本給+諸手当等+賞与) 入社5年目(40歳代前半:機械部門) 530万円(基本給+諸手当等+賞与) 入社10年目(40歳代後半:構造物部門) 640万円(基本給+諸手当等+賞与) ※通勤手当は除く |
昇給 | 年1回あり |
賞与 | 年2回あり[2021年度実績:支給月数5.55ヶ月(夏・冬)+成績給(最大50万円/回)] |
各種手当 |
通勤手当:交通機関利用の場合は、全額支給 (その他は社内規程による) 住宅手当:社内規程により支給 扶養手当、資格手当、別居手当、出向手当など社内規程により支給 |
加入保険等 | 雇用、労災、健康、厚生年金、退職金、財形、確定拠出年金 |
定年制 | 60歳 |
再雇用又は 勤務延長 |
契約社員制度あり(基本は65歳まで) |
福利厚生制度 | [資格手当] 現場で必要な資格を所有している社員に対して手当を支給 例)1級土木施工管理技士5,000円 技能検定(関係職種)1級5,000円 2級2,000円 2級ジーゼル自動車整備士5,000円 ※いずれも月額 |
[資格取得支援制度] 指定された資格を取得した際にかかる資格試験の費用を全額補助 |
|
[ふるさと帰省旅費] 年3回(利用時期限定)独身の単身者については、帰省するための旅費を支給 |
|
[旅行補助制度] JR西日本の旅行商品等を利用した旅行費用の5割を負担補助(上限25,000円) |
|
[インフルエンザ予防注射] 予防注射の実費を支給(上限4,000円/年1回) |
|
[病気入院補償] 疾病で1泊2日以上の入院時に健康保険の自己負担分差額ベッド代、食事療養費、先進医療、入退院の通院にかかる費用の実費分を補償(制限あり) |
応募・選考方法
応募方法 | まずはメールなどで、受験を希望する旨(希望の部門等)のご連絡をお願い致します。その後、履歴書(顔写真添付)、職務経歴書などを連絡先までご郵送いただくことになります。 |
---|---|
選考試験 | 書類選考、面接、運転適性検査、医学適性検査 |
連絡先 |
〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島五丁目4番20号中央ビル3階 株式会社レールテック 経営管理室 人事部 中途採用担当者 宛 |
電話番号 | 06-6889-2881 |
FAX番号 | 06-6889-2880 |
railtec-saiyou@railtec.jp |
【補足事項】
当社は西日本旅客鉄道株式会社(JR西日本)のグループ会社であり、新幹線・在来線の線路保守及び検測、保守用機械の検査修繕及び土木構造物の維持管理が主たる業務です。
線路保守の資格取得が必要なため、国土交通省令及び西日本旅客鉄道(株)が定める視力・聴力等の条件を満たしていることが必要となります。
中途採用者の比率(2022年3月1日現在)
2019年度 | 33.9% |
---|---|
2020年度 | 32.3% |
2021年度 | 30.0% |
※正規雇用労働者の採用者数に占める正規雇用労働者の中途採用者数の割合