レールテック

レールテック

私たちの仕事 業務紹介

軌道部門

求められるのはミリ単位の精度。
安全で快適な乗心地は職人たちの匠の技に支えられています。

線路(軌道)には列車が走るたびに負荷が加わり、安全や乗心地を左右するゆがみの原因となります。
そのため、軌道を適切に検査・保守することで、常に最良の状態に維持していくことが不可欠となります。
軌道検測・軌道検査では、専用の検測車や測定機器を使って状態を検査・診断し、軌道整備では、「マルチプルタイタンパ(MTT)」や「レール削正車」等の高性能な大型機械を駆使して修繕します。お客様の目に触れることなく行われる作業を欠かさずに行うことで、安全で快適な乗心地を提供しています。

事業概要

  • 専用の検測車による新幹線、在来線の軌道検測
  • 専用の機器を用いた軌道狂い検査や分岐器検査
  • マルチプルタイタンパ(MTT)による軌道整備
  • レール削正車によるレール削正
  • 確認車による線路確認(新幹線)
  • ロングレールの製造、レール溶接の現場施工

軌道の検査・保守は欠かせないもの。

軌道は壊れることを前提にした構造物であり、列車が走る度に衝撃を受け、列車の乗心地に影響を与えます。従って軌道の検査・保守は欠かせないものであり、当社は軌道の総合技術集団として安全で快適な列車の運行を提供しています。検査で、専用の検測車や各種測定機器を用いて軌道の状態を診断し、保守で、大型機械を駆使しながらミリ単位の精度で線路のゆがみを整え、傷ついたレールの表面を削り、最良の状態を作り出します。業務の大半は終電から始発までの限られた時間帯に行われており、日夜、安全を縁の下から支えています。

専用車両による軌道検測

  • 新幹線電気軌道総合試験車

    ドクターイエローの愛称で親しまれ、東海道山陽新幹線(東京~博多)を10日に1往復し、最高時速270kmで軌道状態を検測しています。検測で得られたデータは、新幹線の高速走行を支える軌道の維持管理に役立てられます。

  • 在来線総合検測車

    キヤ車と呼ばれ、電化・非電化区間を問わず、在来線の軌道状態を実際の列車速度に近い状態で検測しています。検測と同時にレールやまくらぎ等の画像も撮影し、異常の有無の確認に活用されています。

軌道検査

  • 分岐器検査

    軌道の重要な部分で、弱点箇所でもある分岐器の可動部分を解体し、浸透探傷法を用いてレールや付属品の傷の有無や進行度合を確認する細密検査や、簡易型軌道検測装置(トラックマスター)を用いて、検測車では測定できない部分の上下・左右ほうこうのゆがみを測定する軌道狂い検査、主に摩耗状態を確認する一般検査等を行っています。

大型機械による軌道整備

  • マルチプルタイタンパ(MTT)

    レールを持ち上げて道床を高速でつき固めることで軌道のゆがみを直し、乗心地の良い状態に整正する大型機械です。人力と比べて短時間で高精度に効率良く作業できますが、その操作には熟練の技が求められます。

  • レール削正車

    レール表面に生成される微細な凹凸を削り平滑にする大型機械です。1/100mmという高い精度でレール表面を削ることで、傷ついたレールを新品のレールと同等の状態に回復させ、騒音や振動を低減させる効果があります。

PAGE TOP