

女性にとって、鉄道分野で働くってどうなんだろう?
気になるレールテックの「本当のところ」を、
4名の先輩社員が本音でトーク!
PROFILE



ABOUT|入社動機
「公私ともに充実させながら働ける!」
まずはレールテックを志望した理由から教えてください。
N.H.
高専時代から土木を専攻していて、新しく建設していくことよりもメンテナンスの業務がしたいという気持ちが強かったのでこの会社を志望しました。レールテックで学校の先輩方が活躍しているのは在学中から知っていたんです。だから女性の先輩とも連絡を取ったりしていて。皆さんプライベートを充実させながら、生き生き働いている姿を見て迷いなく入社しました。
M.N.
私は子育てなどに手厚く、安定して長く働ける会社を探していました。今は時短勤務中ですが、残業もなく有給もきちんと取れますし、最近話すようになってきた娘との時間もしっかり取れています。
A.K.
今年入社したばかりですが、確かに残業も営業職みたいなノルマもなく福利厚生がしっかりしている印象があります!
入社前からレールテックという会社を知っていましたか?働くにあたって不安はありましたか?
N.N.
知らなかったですね。就職活動中にJR西日本のサイトから知りました。文理問わず技術系社員を募集していたので、ここだ!と思いました。大学は文系でしたがオフィスワークはしたくなかったので(笑)。
A.K.
私も知りませんでしたが、特に不安はなかったです。入ればなんとかなるだろうって。会社の雰囲気とか仕事内容を知るにはまず飛び込んでみないと分からないですから。
N.H.
先輩の話をよく聞いていたので知っていましたが、一般的には知らない人の方が多いと思いますね。ドクターイエローとか、軌道整備の漠然としたイメージを持っていました。
入社前に鉄道の知識がなくても大丈夫ですか?
N.N.
周りは理系の機械分野出身などが多いですが、専門的な分野もあるので学生時代とは違ってひたすら実践で学んでいきます。だから皆さんスタートラインはほぼ一緒ですね。
N.H.
鉄道の知識が全くなくても、働いていくうちに自然と身につくので心配ないと思います。
M.N.
事務系の社員なので、今でも技術系の社員と比べると鉄道の知識は少ないです。でも分からないことは上司や先輩方に聞くことができるので、心配しなくても大丈夫ですよ!


ABOUT|社内環境
「男女関係なく働きやすい!」
男性社員が多いイメージですが、実際の職場の雰囲気はいかがですか?
A.K.
職場の雰囲気はいいですね。年配の方が多い職場ですが、私が緩衝材になって若手社員とのコミュニケーションが促進されている気がします(笑)。
N.N.
軌道の仕事は女性では私が初めて。最初みんな戸惑ったんだろうと思いますが、今は皆慣れてきたのかな。気を遣うことはないですね。
N.H.
男性が圧倒的に多いのは事実ですが、だからと言って不自由なことは何も。むしろ女性の方が強い気がします(笑)。
全員
確かに!(笑)。
M.N.
それに、女性が少ないからこそ女性同士の結束も高まっている気がしますね。
社内のイベントなどはありますか?
N.H.
実は忘年会が今週日曜にあります。
全員
日曜??
N.H.
私の職場は新幹線に関わるところなので、土日が休日ではないんです。だから皆が集まれる日を考えるとそうなって。お金も会社から出ますし、特に抵抗はないです(笑)。
A.K.
私はまだ参加したことがないのですが、「夢イベント」という家族も参加できる社内イベントがあるみたいですね。USJでパーティとかもあったらしくて。行ってみたいです!
M.N.
前に「夢イベント」の企画側をしたときは、岡山支店のみんなで神戸のクルーズを楽しみました。喜んでくれてよかったです!
N.N.
うちの営業所では、協力会社の方も一緒にボーリングしたり、海老のコース料理を食べにいったりしました。
N.H.
広島ならではですけど、カープの観戦をしながらテラスでバーベキューをしたこともありますよ!
社内の研修制度はありますか?
N.N.
入社後の研修は1ヶ月ほどありました。あとは現場で、先輩の背中を見て覚える感じです。早く覚えたいので「やるしかない!」と自分を奮い立たせています。
A.K.
入社してから新入社員研修や支店の研修、資格の講習があったので、継続的に知識をつける機会があるなと実感しますね。他にも私の職場では工事見学や公的資格取得のための座学があったりして、サポートがきちんとしています。
N.N.
線路の保守をする上で専門的な資格が必要になるので、今は分岐器(=列車の進行方向を変えるための装置)を検査する仕事のエキスパートを目指す研修に行っています。
N.H.
資格は取得したら終わりではありません。そこもきちんとサポートしてくれる会社ですね。
M.N.
資格を取得すると、資格手当てが月々支給される資格もあります。取得に向けて勉強するモチベーションになっています!資格以外だと、事務系では若手中心で集まって働き方や社内ルールをより良くするために話し合い、上司にプレゼンする取り組みなどもあります。自分たちが会社を変えているんだって実感があります。
休日や福利厚生についてはどう思いますか?
A.K.
入社前は、残業時間が多かったら自分の時間を取りづらいんだろうな‥と思っていましたが残業は月5回ほどです。私の場合は、定時前に来てその日の業務の準備をするタイプの時間外勤務ですね。
N.H.
勤務箇所によりけりですが、そういう業務を見越して始業時間を早めにずらすこともあります。その分早く終わるので趣味の時間に使えることもできます!
N.N.
私のところは残業がほぼなくて、まだ休日出勤したこともありません。
M.N.
どの会社もそうだと思いますが、有給休暇も事前に言えば取得しやすい環境だと思いますね。子育てしていると、たまには自分の時間がほしいと思うこともあります。そんな時は有休を取って大好きな美術館に行ってリフレッシュしています。

ABOUT|レールテックの魅力
「社員を大切にする会社!」
育児に対する会社の考え方やサポートについてはどう思われますか?
全員
理解あると思います!
M.N.
まだ子どもが小さいので、急に熱を出すことがあります。そんな時は上司が「行ってき!」と見送ってくれるのでとても助かっています。業務が集中する時期や、保育園の行事が重なって休みを取りたいときも、気兼ねなく申し出ることができています。周りの方々の協力があってこそだと思います。
N.H.
同じ職場の先輩は6月に子どもが生まれて、今は育休中です。来年には復帰する予定ですが、否定的な意見は特にないですね。
M.N.
子どもができたら、なんとなく辞めなきゃいけない風潮がある会社もあると思います。でもレールテックにはないし、子どもが小学校に上がるまで時短勤務にできるんです。ママ友の話だと3歳までの会社もあるそうなので、充実していると思います!
結婚・出産・育児後のご自身のキャリアについてどうお考えですか?
N.H.
育児休暇中の先輩が復帰した後、また現場に出るかどうかが気になりますね。でももし家庭ができて立場が変わったとしても、変わらず働きたいとは思っています!
N.N.
夜勤があるので子育てしながらは難しいのかな?と正直思います…。でも先輩や上司には相談しやすいので、子どもがいても続けられる働き方ができるんだろうなと。
A.K.
出産・育児後もレールテックで働きたいと思っているので、先輩方のお話を聞きながらライフステージに合わせた働き方をしたいと思っています!
皆さん、貴重なお話ありがとうございました!では最後に、「私がお勧めするレールテックの良いところ」を教えてください!
N.N.
確認車(=レール周りに異常がないかを確認する車)や、除雪車(=線路に積もる雪などをどかす車)など、一般の人が乗れない保守用車を運転できたり、私たちが安全を支えているっていう感覚になれたり、やりがいが感じられる会社です。
N.H.
男女関わらず「こうしたい」って言ったことは叶えてもらえる会社だと思います。社員の困ったことは会社側がきちんと吸い上げてくれますね。設備も女性用に整えてくれたりしました。
M.N.
職場環境改善というのをきちんとできる会社です。社員の声をヒアリングするために営業所に行ったりもしますし、現場の声を聞いて改善するという取り組みは全社的にしている印象があります。社員を大切にしてくれる会社なので、入社を迷っている方にはぜひお勧めしたいです!
