

PEOPLE
少年時代の夢をかなえ
線路を守る技術者へ
鉄道の安全を守ることが
仕事のやりがい
軌道部門/営業所・マルチプルタイタンパ(MTT)
オペレーター(2018年入社)
N さん(32歳)
プロフィール
2018年3月に大学(海事科学部グローバル輸送科学科)卒業。同年4月に同社に入社し、軌道部門の営業所に配属となり2020年にマルチプルタイタンパのオペレーター資格を取得。現在は、マルチプルタイタンパやレール削正車のオペレーターとして従事。
INTERVIEW インタビュー
-
Q. レールテックへの志望動機は?
夢を叶え鉄道を支える仕事へ、
業務の安定性と成長性も魅力幼いころから鉄道が大好きで、鉄道に関わる仕事がしたいと思っていました。鉄道関係の企業を中心に就職活動をするなかで、当社のことを知りました。そこで興味を持ったのが軌道部門のマルチプルタイタンパ(以下、マルタイ)オペレーターです。説明会で鉄道の安全運行のために線路(軌道)整備や検査を実施する意義のある仕事なのだと、さらに強い関心を抱きました。工学系専攻ではありませんが、入社一年目から充実した研修制度に参加できることや多岐にわたる技術研修があることを説明会で聞き、マルタイのオペレーターを目指すことに不安はなくなりました。JRの関連会社としての安定性はもちろん、JRだけではなく他の鉄道事業者へと顧客を広げていることなど成長性も魅力的に感じました。
-
Q. 現在の仕事内容は?
専用の大型保線車両を用いて、
線路の検査や整備などを行う線路(軌道)は列車が走るたびに負荷がかかり、安全や乗り心地を左右するゆがみが生じます。そこで常によい状態にするための適切な検査や保守が必要となります。それらを行う大型保線車両のオペレーターとして従事しています。主にはマルタイと呼ぶ大型保線車両を駆使して、線路の安全性を確保して乗り心地をよくするために線路のゆがみを補修しています。さらに線路の表面を削り、騒音低減と乗り心地の改善を行うレール削正車のオペレーター業務も担当。それらの車両メンテナンス業務も担っています。線路の検査・保守業務は、当社や協力会社の10名程度で実施します。工事を監督しながら、JRと運転の手続きや施工計画を調整する工事管理者の業務も任されています。
-
Q. 仕事のよろこびややりがいは?
安全や乗り心地に直結するため、
施工後きれいに輝く線路に達成感マルタイの作業は、施工次第で線路の状態をよくするだけでなく悪くすることもあります。理想的な線路にするためには、事前に検査や補修の計画を練り、現場では誤差を修正しながら計画通り進めていくことが重要。安全や乗り心地に直結する作業のため、施工後きれいに輝く線路を見たときの達成感は何ものにも代え難いです。また一般の鉄道会社では、運転、整備、管理とわかれているため、線路の保守管理を包括的に行うことが難しい。しかし当社では、作業計画の作成、線路の整備、長期の運用管理ができます。さらにマルタイやレール削正車などの大型保線車両の検査・改良、新型車の導入までを包括的に取り組めるということが大きなやりがいです。
-
Q. 今後取り組みたいこと?
後輩を指導する立場として、
職場の環境づくりにも取り組む自身の技術やスキルをあげていくことは常に取り組んでいきたいです。最近では後輩のマルタイオペレータができて指導する立場になりました。上司や先輩を見習って後輩が困ることなく仕事ができるような職場の環境づくりにも尽力したいです。
-
Q. 職場環境は?
上下関係なく闊達な意見交換、
安全性の向上に一丸で取り組む私の所属する営業所は、上下関係なく活発な意見交換ができる環境で、作業の安全性の向上や品質改善に一丸となって取り組めるよい職場です。副所長までの上司はマルタイの資格を持った人が多く、施工時のアドバイスを常にいただいています。
-
Q. 福利厚生面や有給休暇など働きやすさ?
連続休暇なども取りやすく、
社宅手当で職住隣接の快適さ営業所内でおたがいが休みやすいように仕事を助け合っているため、5日程度の連続休暇や突発的な休みも取りやすいです。また借り上げ寮・社宅制度があり職場近くの部屋に住めることはありがたいですね。また実家帰省時の交通費負担や個人旅行等で旅費の補助が出るため活用しています。
-
Q. 休日のすごし方は?
仕事に役立つこともある、
趣味の鉄道模型づくりを休日は珍しい電車や車両の見物旅行へ出かけるほか、趣味で鉄道模型やプラモデルの組立や加工をしています。工具や塗料の扱いなど、スケールは違っても仕事の内容と共通する点が多く、仕事にも役立っています。
IN A WORD 人事のひとこと!
工学部出身者でなくても技術者として活躍する先輩はたくさんいます。入社後は研修や教育が充実しているので興味のある方はぜひ技術者に挑戦してください。
RAILTEC PEOPLE レールテックの人たち
-
少年時代の夢をかなえ
線路を守る技術者へ
鉄道の安全を守ることが
仕事のやりがい軌道部門/営業所・マルチプルタイタンパ(MTT)オペレーター(2018年入社)
N さん
-
線路整備に欠かせない
機械や車両を万全にする
業務定義や社員育成を
知識と経験をもとに提案機械部門/軌道本部機械部
(2014年入社)M さん
-
橋りょうやトンネルなど
鉄道まわりの構造物を
守り未来へとつなぐ
“縁の下の力持ち”技術職 構造物部門/調査監理センター・検査グループおよび本社構造物企画部
(2020年入社)T さん
-
国や地方自治体とともに
公共工事に携わる
幅広い知識をもって
工事監理にあたる構造物部門/調査監理センター
工事監理担当
(2009年入社)O さん
-
社会のインフラを
支えている企業で
社内インフラ部門として
新たな挑戦をしていく事務部門/経営管理室・経理部
(2016年入社)U さん
JOB DESCRIPTION 募集要項
採用情報はこちらからどうぞ。
みなさまのご応募をお待ちしています。