

PEOPLE
橋りょうやトンネルなど
鉄道まわりの構造物を
守り未来へとつなぐ
“縁の下の力持ち”
技術職
構造物部門/調査監理センター
検査グループおよび本社構造物企画部(2020年入社)
T さん(26歳)
プロフィール
2020年3月 工業高等専門学校(環境システム工学専攻)卒業。同年4月に入社。構造物部門の調査監理センター・検査グループへ配属。現在は、鉄道土木構造物の検査・点検業務とともに本社構造物企画部の業務を兼務。。
INTERVIEW インタビュー
-
Q. レールテックへの志望動機は?
“縁の下の力持ち”業務に共感、
女性技術者の活躍が決め手に社会で必要不可欠な鉄道インフラの基盤である線路や構造物、それらを支えている“縁の下の力持ち”な仕事に魅力を感じました。私自身の性格とも似ていると、共感を覚えたことも志望理由のひとつです。また指導教諭からも『これからはメンテナンスの時代がくる』といつも聞かされていました。そのため構造物部門の仕事に興味がわきました。土木・建設業界を目指して就職活動をしていたころは、まだまだ女性の技術職がいない企業は多かったです。しかし当社ではすでに女性技術職の先輩が活躍されていて、その点も入社の決め手になりました。
-
Q. 現在の仕事内容は?
鉄道に関わる橋りょうやトンネル、
駅ホームで協力会社とともに検査や点検を行う鉄道土木構造物(橋りょう、トンネル、駅のホームなど)の検査・点検業務が主な仕事です。列車の走行に危険を及ぼすような変化が発生していないかを検査・点検にて確認します。過去のデータと照らし合わせながら、目視や手触り、ハンマーを使って音でも確認します。現場では6~10名ほどのチームで、検査や点検の作業を行います。最近では、作業現場の責任者も任されるようになりました。検査計画を立て、計画通りかつ安全に実施できたかを常に確認しながら進めています。またドローンなどの新しい技術を活用した検査手法の提案なども行っています。
-
Q. 仕事のよろこびややりがいは?
構造物を維持管理することは、
列車の安全運行に必要不可欠列車の運行を文字通り支えているのが鉄道土木構造物。社会インフラの鉄道を支える構造物を適切に維持管理する役目を担うことにやりがいを感じます。毎日列車が当たり前に運行するために必要不可欠な仕事だと実感。そして不安全な行動の見逃しや気の緩みがともに働く仲間の命に直結するため、作業責任者として仲間の命を預かるという意識を常に持ち、安全最優先で作業を実施しています。計画通りになにごともなく無事に検査を終えたときには充実感を感じます。普段は鉄道利用者の目に触れないところで仕事をしていますが、駅ホームの検査で利用者に安全のお礼やねぎらいの言葉をいただくことや、線路にいると子どもたちが手をふってくれることもあって、そういうときは単純にうれしいです。
-
Q. 今後取り組みたいこと?
鉄道を守る仲間を増やし、
女性技術者の働く環境整備を当社や業務内容を多くの人に知ってもらって、一緒に鉄道を守り、引き継いでいく仲間(後輩たち)を増やし、仲間を育てる人材育成にも取り組んでいきたいと考えています。本社構造物企画部の業務も兼務していますので、そのなかで女性技術者がより働きやすい環境を整えていきたいと考えています。
-
Q. 職場環境は?
女性技術者の先輩もいるため、
気軽に相談にのってもらえる職場は明るく気さくな方が多く、仕事の話や悩みを気軽にできるのがありがたいです。また職場には女性技術者の先輩もいるので、いろいろと相談にものってもらっています。
-
Q. 有給休暇や福利厚生など働きやすさは?
フレックス制導入で働きやすく、
帰省時の旅費負担はうれしい制度構造物部門はフレックスタイム制度が導入されています。通常業務と夜間業務がありますので、業務にあわせた働き方ができるのがうれしいです。また福利厚生は充実していて、休日数が多く自分の時間も大事にしながら働けるところは魅力です。有給休暇は取りやすく、GWやお盆・年末年始には10連休程度取得して帰省ができます。また帰省時の交通費も「ふるさと帰省旅費」で全額負担。単身寮も7/8が会社負担なので,非常に助かっています。
-
Q. 休日のすごし方は?
一年にひとつ資格取得を目指し、
休日は好きな音楽を聴き勉強中毎年ひとつは資格を取ることを目標にしているため、最近は資格試験の勉強に励んでいます。音楽を聴くことが好きで、家にいるときや勉強するときも常に音楽を聴いています。また年に数回は、学生時代の友達に会いに行くついでにプチ遠出をして楽しんでいます。
IN A WORD 人事のひとこと!
全社員数からみればまだ少ないですが、当社では女性技術者の採用にも力を入れています。構造物部門や軌道部門で女性技術者が活躍しています。
RAILTEC PEOPLE レールテックの人たち
-
少年時代の夢をかなえ
線路を守る技術者へ
鉄道の安全を守ることが
仕事のやりがい軌道部門/営業所・マルチプルタイタンパ(MTT)オペレーター(2018年入社)
N さん
-
線路整備に欠かせない
機械や車両を万全にする
業務定義や社員育成を
知識と経験をもとに提案機械部門/軌道本部機械部
(2014年入社)M さん
-
橋りょうやトンネルなど
鉄道まわりの構造物を
守り未来へとつなぐ
“縁の下の力持ち”技術職 構造物部門/調査監理センター・検査グループおよび本社構造物企画部
(2020年入社)T さん
-
国や地方自治体とともに
公共工事に携わる
幅広い知識をもって
工事監理にあたる構造物部門/調査監理センター
工事監理担当
(2009年入社)O さん
-
社会のインフラを
支えている企業で
社内インフラ部門として
新たな挑戦をしていく事務部門/経営管理室・経理部
(2016年入社)U さん
JOB DESCRIPTION 募集要項
採用情報はこちらからどうぞ。
みなさまのご応募をお待ちしています。