軌道・機械部門

当社だけでなく、
JR西日本グループ全体を見渡すことのできるリーダーになりたい
- Q1. 現在の業務内容を教えてください
- 経営企画部は経営を補佐し、会社経営を担っていく部署です。その中でも私の業務は会社の中長期事業計画や年度事業方針等の経営ビジョンを策定するとともに、ビジョンの実現に向け経営資源(人・物・金)の最適配分の企画等を担当しています。社外及び社内各部署と連携してより良い会社づくりに向け日々取り組んでいます。
- Q2. 現場と本社の違いは何ですか
- 現場は鉄道の安全・安定輸送の維持・発展に向けた業務を日々遂行するにあたって、高い安全力・技術力が求められます。一方で間接部門である本社は、現場で抱えている課題解決や目指すべき方向性に向けた戦略・企画力、業務遂行力が求められます。現場と本社が連携し、各々の役割を果たすことで“技術力を兼ね備えた総合技術集団”を目指しています。
- Q3. どんな時にやりがいを感じますか
- 経営陣と密接な関係を持つことができ、会社の未来を左右する経営戦略等を企画できることに一番のやりがいを感じます。データ分析や資料作成、社外及び社内各部との折衝等、地道で責任の重たい仕事であるものの、より良い会社づくりに向け、“自分たちの思い”を実現出来た時、成果が出た時に大きな達成感を感じます。
- Q4. レールテックの魅力は何ですか
- 若い社員であっても、思いが強ければ意見を取り入れてくれること、また良いと思ったことに関しては意思決定が非常に早いことです。“技術力を兼ね備えた総合技術集団”に向け、やる気のある社員は自分の能力をどんどんと伸ばすことができます。また「人」を最も大切にしている会社であり、人材育成に特に力を入れているところです。
- Q5. これからの夢・目標を教えてください
- 当社がJR西日本グループや鉄道業界から技術力を評価され、「頼みにされる会社」となるよう会社の発展に貢献していきたいです。その中で、私が次に現場部門へ出る際は、本社間接部門で蓄えた”業務遂行力”を生かし、新しく仲間になる社員とともに様々な課題解決にあたり、鉄道輸送の要として”頼られる技術者”になりたいと考えています。
私の一日
-
9:00~
出社/メール処理、本日の業務整理
出社後、メールの確認や会議の準備、本日中のすべき業務等を整理します。 -
10:00~
会 議
経営会議の運営を担当。事務局として各部と議題の調整、資料精査等を実施し、会議終了後は議事録を作成します。 -
13:00~
部内MT、部内、部外との打合せ等
部内MTで業務の進捗状況の確認、会社経営の方向性を踏まえて部内・部外と打合せをします。 -
14:30~
資料整理、作成
事業方針や中長期計画の方向性に沿って、データ分析や各種会議等の資料を作成します。
上司/同僚からの
メッセージ

経営企画部 部長
善本 明宏
当社だけでなく、JR西日本グループ全体を見渡しリーダーとなることを期待
平山君は軌道営業所での経験もあり、JR西日本本社への出向も経験し、当社の現場の実情を踏まえつつJR西日本グループ全体を見渡した考え方ができます。現場での副所長としての実務経験や出向経験を活かし、課題の捉え方や物事を進める企画力にも優れ周囲を引っ張っていく人材です。軌道を離れ現在は経営企画部でJR西日本と調整を図りつつ全体の施策をとりまとめていく業務に従事してもらっています。この業務経験を活かし更に大きな飛躍をして頂くことを期待しています。